オープンイベント
期間:2022年5月5日(木)〜8日(日)
場所:CCJ STUDIO 東京都港区海岸3-12-9・2F google map
*一部オンライン受講もあり
お申し込み:こちらの専用フォームにて
*お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
皆様のご参加お待ちしております。
1
クラシックバレエ(プロフェッショナル) トライアル 無料
5月5日(木)10:30ー12:00 講師:宮本祐宜
5月6日(金)10:30ー12:00 講師:渡辺理恵
*ダンサーとして活動されている皆さんに、「日常的に利用できる場所」としての環境を整えています
2
クラシックバレエ(ベーシック) トライアル 無料
5月7日(土)11:00ー12:30 講師:渡辺理恵
5月8日(日)11:00ー12:30 講師:石原一樹
*どなたでも参加できます
3
コンテンポラリーダンス トライアル 無料
5月5日(木)12:30ー14:00 講師:山井絵里奈
5月6日(金)12:30ー14:00 講師:加藤美羽
*ダンス経験者向け
4
クラシックバレエ(ジュニア) トライアル 無料
5月7日(土)15:00ー16:30 講師:渡辺理恵
*10歳から18歳までのバレエ経験のある方
5
コンテンポラリークラス(ジュニア) トライアル 無料
5月8日(土)15:00ー16:30 講師:山井絵里奈
*10歳から18歳までの方
*コンテンポラリーの基礎講座です
*コンテンポラリーの経験がなくても参加できます
6
対話型鑑賞(VTS)体験講座 トライアル無料
5月5日(木)15:00〜15:50(オンライン)
ファシリテーター:占部隆子
VTS(ヴィジュアル・シンキング・ストラテジー)という美術鑑賞法をご存知でしょうか。ニューヨーク近代美術館(MoMA)で開発された対話型鑑賞法です。
この鑑賞法は、美術史などの知識に頼らず、自由に鑑賞し、鑑賞者同士のコミュニケーションを通して、美術作品を読み解いていきます。
この鑑賞法を取り入れることで、思考の広がりやコミュニケーション力、観察力の向上につながり、チームビルディングや企画力の向上などに期待が持てるとして近年、企業や教育現場から注目されています。
現在、国内では瀬戸内海のベネッセアートサイト直島などで取り入れられています。
今回特別に、直島で長年アート活動に携わってきたCCJの事務局メンバーをファシリテーターとし、体験いただく機会を設けました。
オンラインにて約50分の講座です。お気軽にご参加ください。
7
楽しく語学レッスン/劇場を旅する(イギリス編)
5月6日(金)19:00〜20:00(オンライン*2日間アーカイブ視聴可能)
講師:關智子(演劇研究・批評・翻訳)
受講料:2,000円
かつてのように海外へ気軽に行くことも、海外のバレエ団が来日することもままならない昨今。せめて心だけでも旅気分を味わいながら、海外の劇場を訪れる時に役立つ知識や英語のフレーズを学ぶ、スペシャルクラスです。
〈イギリス編〉の講師には、現代イギリス演劇・戯曲理論がご専門で、早稲田大学で教鞭を執られる關智子氏をお招きします。
訪れた地の文化を知っていれば、旅はもっと楽しくなります。言葉はあまり心配ないけれどイギリスの劇場文化に触れてみたい!という方も大歓迎です。
また今後バレエ留学を考えているダンサーの方にとっても、不安な気持ちから一歩踏み出すきっかけとなるかもしれません。
8
バレエ史「バレエ・リュス前のバレエ」
5月8日(日)13:30〜14:30(1時間)
講師:芳賀直子(舞踊史研究家)
受講料:3,000円(スタジオ受講)
1,300円(オンライン*2日間アーカイブ視聴可能)
場 所:(スタジオ受講の場合):CCJSTUDIO 東京都港区海岸3−12−9・2F
*スタジオでの受講をお申し込みの皆さまには、バレエ演目にちなんだCCJオリジナルハーブティーをご用意させていただきます!
バレエ・リュス研究の第一人者、芳賀直子氏を講師にお招きしてCCJ アカデミー特別講座を開催します。5月より引き続き「バレエ・リュス」講座が予定されていますので、そのプレ講座として、楽しくバレエ史を学んでいただける講座です。 「バレエ・リュス」という名前は聞いたことある、なんとなく知っている、という方からバレエ・リュス大好き、という方までどなたでもご参加いただけます。今回はバレエ・リュスがなぜあれほどパリにセンセーションを巻き起こしたのか?そんなことが分かる「バレエ・リュス前のバレエ」がテーマです。
お申込:
こちらの専用フォームにて(終了しました)